佛田利弘・経歴
佛田利弘(ぶったとしひろ) 【佛田利弘のブログ】
石川県石川郡野々市町上林において、昭和35年(1960)に命をうける。
多くの方々の恩愛によりここに至る。
現在は、株式会社ぶった農産の代表ほか、(有)プラウ取締役、(有)北陸自然学研究所代表を務める。
公職としては、野々市産業戦略会議理事長、公益社団法人日本農業法人協会副会長理事、一般社団法人農業者ネットワーク副理事長、日本農業経営大学校(一般社団法人アグリフューチャージャパン)教育アドバイザー等を務める。
農と教育と地域の連携のトータルイノベーションめざしている。
技術と経営[Management of Technology]の改革に取り組んでいる。
所属・連絡先等
○勤務先・役職 農業生産法人 株式会社ぶった農産 代表取締役社長
○勤務先住所 〒921-8589 (専用番号) 石川県野々市市上林二丁目162番地1
○勤務先電話番号 076-248-0760(代) ファクシミリ 076-248-5677
学歴
○昭和42年(1967) 野々市町立野々市小学校入学
○昭和48年(1973) 野々市町立野々市小学校卒業
○昭和48年(1973) 野々市町立野々市中学校入学
○昭和51年(1976) 野々市町立野々市中学校卒業
○昭和51年(1976) 石川県立松任高校普通科入学
○昭和54年(1979) 石川県立松任高校普通科卒業
○昭和54年(1979) 農林水産省農業者大学校入学予定者(在宅にて農業に従事)
○昭和55年(1980) 農林水産省農業者大学校入学
○昭和58年(1983) 農林水産省農業者大学校卒業
○平成20年(2008) 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
博士前期課程技術経営(MOT)コース入学
○平成24年(2012) 〃 修了(社会人長期履修)
職歴
○昭和58年(1983) 農業(家業)に従事
○昭和63年(1988) 有限会社ぶった農産取締役~平成8年(1996)
○平成 8年(1996) 有限会社ぶった農産 代表取締役専務~平成13年(2001)
有限会社プラウ 取締役~現在
○平成13年(2001) 株式会社ぶった農産代表取締役社長(CEO)~現在
○平成15年(2003) 有限会社北陸自然学研究所代表取締役社長~現在
株式会社ジャパン・アグリーカルチュア・マーケティング&マネージメント
代表取締役副社長(エクゼティブディレクター)~平成23年(2011)
○平成20年(2008) 独立行政法人農研機構農業者大学校 就農支援アドバイザー
〃 講師(経営者の社会貢献)~平成23年(2011)
国立大学法人金沢大学イノベーション創成センター研究員~平成21年(2009)
○平成25年(2011) 株式会社ジャパン・アグリーカルチュア・マーケティング&マネージメント 取締役副社長~平成25年(2013)
公職
○平成 2年(1990)
アグリネットワーク事務局長~平成4年(1992)
石川県農業青年グループ連絡協議会会長~平成4年(1992)
○平成 3年(1991)
第4次石川県21世紀農業ビジョン策定委員~平成4年(1992)
○平成 5年(1993)
石川県青年農業会議所設立に参加、初代事務局長~平成7年(1995)
○平成 6年(1994)
農政審議会専門委員(総理大臣任命 農水省)~平成7年(1995)
石川県新長期構想ビジョン策定100人委員会委員~平成8年(1996)
○平成 7年(1995)
農業生産資材問題検討委員会委員(農水省)~現在
石川県農業士、石川県青年農業会議所情報担当理事~平成13年(2001)
○平成 8年(1996)
全国稲作経営者会議青年部監事~平成13年(2001)
○平成 9年(1997)
農用地流動化推進委員(野々市町)~平成15年(2003)
○平成11年(1999)
農業者年金研究会専門委員(農水省構造改善局)~平成12年(2000)
農業者大学校同窓会事務局長~平成16年(2004)
石川県中小企業家同友会会員~現在
○平成12年(2000)
普及職員資格試験制度等検討会委員(農水省)~平成12年(2000)
農林水産政策情報の収集・集積・分析・提供体制の整備に関する調査研究会委員(農林水産政策
情報センター)~平成13年(2001)
21アグリビジネス塾企画実行検討会委員(全国農業会議所)~平成15年(2003)
○平成13年(2001)
全国稲作経営者会議青年部副部会長~平成17年(2005)
独立行政法人評価委員会農業分科会専門委員(農水大臣任命 農水省)~平成17年(2005)
農業資材審議会農業機械化分科会基本方向部会委員(農水大臣任命 農水省)~現在
アグリビジネススクール運営委員会委員・講師((社)日本アグリビジネスセンター)~現在
日本放送協会金沢放送局視聴者会議委員~平成13年(2001)
情報アグリビジネススクー運営委員会委員((社)日本農村情報システム協会)~平成13年(2001)
○平成14年(2002)
畜産分野を中心とする食品のリスクコミュニケーションに関する調査研究委員(農林水産政策情報
センター)~平成16年(2004)
石川県農業法人協会理事~現在 〃副会長理事~平成17年(2005)
○平成15年(2003)
アグリビジネスセンター運営委員((社)日本アグリビジネスセンター)~平成16年(2004)
日本農業経営学会実践賞受賞
○平成16年(2004)
農林水産省政策評価委員会経営局部会専門委員(農水大臣任命 農水省)~平成19年(2007)
(社)日本農業法人協会政策委員会副委員長((社)日本農業法人協会)~平成19年(2007)
農業者大学校同窓会長~(2009)
農林漁業金融公庫有識者の会メンバー~平成20年(2008)
新しい行財政手法の合理化に関する調査研究委員会(農林水産政策情報センター)~(2005)
金沢市中山間地域担い手育成機構委員(金沢市)~(2006)
○平成17年(2005)
石川県稲作経営者会議会長~~(2011)
農業法人等資金調達手法調査研究委員会委員((社)日本アグリビジネスセンター)~平成18年
(2006)
○平成18年(2006)
(社)日本農業法人協会ビジョンプロジェクトチームリーダー ~平成19年(2007)
BMW技術協会常任理事~現在
○平成19年(2007)
(社)日本農業法人協会政策調査会設立発起人
農業経営サポート研究会ディレクター
石川県農業法人協会副会長理事~(2013)
○平成20年(2008)
(社)日本農業法人協会金融研究会会長~現在
(社)日本農業法人協会政策調査会事務局長~現在
国立大学法人金沢大学イノベーション創成センター研究員~(2010)
独立行政法人農研機構農業者大学校 就農支援アドバイザー・講師(経営者の社会貢献)~現在
期待されるJA検討委員会委員(全国農業協同組合中央会)~(2008)
○平成21年(2009)
農業者大学校同窓会参与~現在
農林水産省情報科学研究会委員~(2009)
○平成22年(2010)
行政刷新会議 規制・制度改革に関する分科会委員及び、農業WG委員(内閣府)~(2010)
食と農林魚業の再生実現会議構成員(内閣官房 官邸)~(2012)
一般社団法人日本食農連携機構研究部長~現在
○平成23年(2011)
野々市産業戦略会議(くらしとしごとを良くする会)理事長~現在
○平成24年(2012)
日本農業経営大学校(一般社団法人アグリフューチャージャパン )教育アドバイザー~現在
○平成25年(2013)
一般社団法人農業者ネットワーク副理事長~現在
公益社団法人日本農業法人協会副会長理事~現在
研修・調査等
○昭和55年(1980) 石川県農業青年海外研修(デンマーク)
○昭和58年(1983) 農業青少年海外研修(アーカンソー大、ミネソタ大、カルフォルニア大)
○昭和62年(1987) 農学博士小林 一氏(当時石川農試経営科長、現鳥取大学副学長・農学部教授)に 師事し、農業経営勉強会を開始~平成元年(1989)
○平成 元年(1989) 農林水産省農業者大学校同窓会タイ北部農村視察団参加
○平成11年(1999) 農林水産省農業者大学校同窓会キューバ視察団参加
○平成17年(2005) (独)農業者大学校同窓会韓国農業専門学校調査視察団参加
○平成19年(2007) (独)農研機構・農業者大学校デンマーク農業視察団参加
(社)日本農業法人協会ビジョンチーム欧州(オランダ・フランス)調査団参加
○平成22年(2010) 農業者大学校同窓会韓国調査団参加
スウェーデン経済調査ミッション
EU農業調査ミッション(OECD・ドイツ)
カンボジア調査ミッション
○平成24年(2012) 山東省農業開発プロジェクト調査
○平成25年(2013) OECD調査
文献等
○週刊農林2003年2月15日号農林抄 (論説/米政策大綱への提言)「新・米大綱における担い手」
○農業と経済 2002年1月号座談会 農業・農村の多様性 羽多實・佛田利弘・河村能夫(司会)
○平成15年(2003) 日本農業経営学会実践賞受賞
○平成19年(2007) 経済財政諮問会議EPA・農業ワーキンググループの第3回会議(2月20日)参考人
○JA総合研究所定例研究会 6月27日(水) 佛田利弘(株式会社ぶった農産) 現場から見た農協
○組合員とはだれか? 新しい担い手政策の中で 農業と経済(昭和堂)2007/8月号
○日本農業普及学会平成19年度夏季研究会 基調報告 水田農業者からみた普及指導員への期待
■対談
総合研究開発機構 対談シリーズ
Vol.29 新時代の農業を生きる―ある生産者のビジョンとチャレンジ pdf NIRA伊藤元重理事長 2007 年10 月31 日
■放送
NHKスペシャル 日本の選択 どうする日本のコメ~徹底討論・再生へのシナリオ~ 1994年6月19日 総合
BS討論 「日本再生のシナリオ 農業改革」 1997年11月1日 BS 1
視点・論点 経営者が描く農業ビジョン1998年10月2日 教育
経済羅針盤 農業はもっと稼げる 2008年9月7日 デジタル総合
○NHK-BS1経済最前線トップインタビュー「ぶった農産 佛田利弘社長」2008年9月5日ほか
■サイト
所属団体等
○野々市農業協同組合 組合員
○野々市町商工会 会員
○金沢商工会議所 会員
○社団法人日本農業法人協会 会員
○石川県稲作経営者会議 会員
○一般社団法人日本食農連携機構 会員
○日本農業経営学会 会員
○石川県中小企業化同友会 会員
○全国BM技術協会 会員
○野々市町稲作受託組合 会員
○石川県こだわり米協議会 会員
資格・特技・趣味
○免許
中型自動車免許(限定)
大型特殊自動車
大型自動二輪
フォークリフト運転技能講習終了
車輛系建設機械運転技能特別教育終了
○特技
特になし
○癖
くしゃみ
吃音